【ONEDAY】勝呂寺誠司の正体は誰?警察官か潜入捜査官?理由7つも調査!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

2023年ドラマ、ONEDAY聖夜のから騒ぎ。

そんなONEDAYの主人公、勝呂寺誠司の正体が誰なのか気になりますね。

今回は勝呂寺誠司の正体が誰なのか調査しました。

スポンサーリンク
目次
スポンサーリンク

【ONEDAY考察】勝呂寺誠司の正体は誰?潜入捜査官?

勝呂寺誠司の正体はいったい誰なのでしょうか?

結論から申し上げますと、

潜入捜査官

が有力視されているようです。

勝呂寺誠司が潜入捜査官なのでは?と考察されている理由を、さっそく見ていきましょう。

理由①電話の相手が警視庁・蜜谷満作

勝呂寺誠司の正体が潜入捜査官なのでは?と言われる理由1つ目は、「電話の相手が蜜谷満作の声」です。

事件現場で勝呂寺誠司が受けた電話のあいての声が、「蜜谷満作」(江口洋介)だったことから、

  • 警視庁から電話がかかってきたのは、つながりがあるから?
  • 蜜谷満作と勝呂寺誠司は、関係している?
  • もしかして、勝呂寺誠司は潜入捜査官としてアネモネに潜入していたのでは?

と考察されています。

詳しくはこちらを合わせてごらんください。

理由②事件現場に蜜谷満作がいた

勝呂寺誠司の正体が潜入捜査官なのでは?と言われる理由2つ目は、「事件現場に蜜谷満作がいたです。

勝呂寺誠司が事件に居合わせた場所は「横浜市」だった為、本来は神奈川県警が出動するはず。

しかし神奈川県警が事件現場に訪れた際、すでに警視庁・蜜谷満作の姿があったことから、

  • 蜜谷満作は、事件が起こるのをあらかじめ知っていたのでは?
  • 蜜谷満作が知っていたのは、アネモネ内部にスパイを潜り込ませていたからなのでは?
  • アネモネに潜入していた捜査官は、勝呂寺誠司?

と考察されているようです。

蜜谷満作が何者なのかは、別記事でご紹介します。

理由③夜、山下ふ頭に蜜谷満作が現れている

勝呂寺誠司の正体が潜入捜査官なのでは?と言われる理由3つ目は、「夜、山下ふ頭に現れている」です。

事件現場から逃げ出した勝呂寺誠司は、電話の指示通り山下ふ頭を訪れています。

蜜谷満作は勝呂寺誠司と笛吹ミズキが車に乗り込むところを確認し、そのまま立ち去りました。

蜜谷満作は接触したかった?

勝呂寺誠司が逃げ込んだ山下ふ頭には、蜜谷満作の姿があったことから、

  • 蜜谷満作が山下ふ頭に現れたのは、勝呂寺誠司と接触するため電話で指示自他のでは?

と考察されています。

笛吹ミズキが来たことで、あきらめて帰った…ってことかしら

理由④翌朝の山下ふ頭

勝呂寺誠司の正体が潜入捜査官なのでは?と言われる理由4つ目は、「翌朝の山下ふ頭」です。

蜜谷満作は翌朝も山下ふ頭を訪れていることから、

勝呂寺誠司に会いに行ったのでは?

と考察されているようです。

謎の女・八幡柚杏が来たため、蜜谷満作はすぐに帰ってしまいましたが…。

蜜谷満作が勝呂寺誠司に執着しているのは、勝呂寺誠司が潜入捜査官だからなのでは?と言われています。

理由⑤謎の女・八幡柚杏の言葉

勝呂寺誠司の正体が潜入捜査官なのでは?と言われる理由5つ目は、「八幡柚杏の言葉」です。

八幡柚杏は勝呂寺誠司に対し、

  • …あなたをよくしっている人の事なら知っている(と、蜜谷満作の写真を勝呂寺誠司に見せる)
  • 彼ならあなたのことをよく知っているはず。あなたが何者なのかも。

と発言していることから、蜜谷満作は勝呂寺誠司の事をよく知っている人物であることがわかります。

勝呂寺誠司が潜入捜査官かどうかはまだわかっていませんが、蜜谷満作との関りがあることは確かなようですね。

理由⑥勝呂寺誠司がアクロバティック

勝呂寺誠司の正体が潜入捜査官なのでは?と言われる理由6つ目は、「勝呂寺誠司がアクロバティック」です。

勝呂寺誠司は身体能力が高く、逃げる際の運動能力が際立っています。

勝呂寺誠司のアクロバティックさは、潜入捜査官だからなのでは?と考察されているようです。

勝呂寺誠司、めっちゃ飛ぶのよね~~

理由⑦警察官から逃れている

勝呂寺誠司の正体が潜入捜査官なのでは?と言われる理由7つ目は、「警察官から逃げられている」です。

勝呂寺誠司は第1話だけでも、2回警察官から逃げきることが出来ています。

勝呂寺誠司が警察官から逃げきれたのは、蜜谷満作がミスリードしたからなのでは?と推測されているようです。

蜜谷満作が捜査官である勝呂寺誠司を逃がそうとした…ってことかしら?

潜入捜査官なのでは?と言われている勝呂寺誠司ですが、他にも正体候補が浮上しているようですのでご紹介します。

理由⑧誠司の父親が警察官

勝呂寺誠司の正体が潜入捜査官なのでは?と言われる理由8つ目は、「勝呂寺誠司の父親が警察官」です。

第3話では勝呂寺誠司の父親が警察官で、自〇していることが判明しています。

その為勝呂寺誠司は潜入捜査官となり、父親が亡くなった理由について調査しているのでは?と考察されているようです。

スポンサーリンク

【ONEDAY考察】勝呂寺誠司の正体は誰?警察官?

勝呂寺誠司の父親は「自〇」していたことが第3話で判明しましたが、第1発見者の勝呂寺誠司は、

父親の死に疑問を持ち、父親の仇をとるために警察官となり、名前を変え、アネモネの潜入捜査官になったのでは?

と考察する声も。

第3話まで放映された時点で、勝呂寺誠司の正体は(潜入捜査官含め)「警察関係者の可能性が高いのでは?」と言われているようですよ。

スポンサーリンク

【ONEDAY考察】勝呂寺誠司の正体は誰?捜査官以外の候補はこちら!

勝呂寺誠司の正体は誰なのか捜査官以外の候補をご紹介します。

候補①アネモネ

【ONEDAYロケ地】勝呂寺誠司が逃げていたトンネルはどこ?代官坂トンネル!

ONEDAY聖夜のから騒ぎ勝呂寺誠司の潜入捜査官以外の正体予想2人目は、「アネモネ」です。

勝呂寺誠司は、

  • アネモネの事件に巻き込まれている
  • 笛吹ミズキと勝呂寺誠司がつながっている
  • 拳銃を持っている
  • アネモネの事務所に連れていかれている
  • アネモネボスが、勝呂寺誠司を知っている

という点から、アネモネ組織員の可能性もあるのでは?と言われています。

アネモネ組織員なの?

【ONEDAY考察】勝呂寺誠司の電話の相手は誰?候補4人!笛花ミズキ?

勝呂寺誠司がアネモネとかかわっていたことは、確かなよう。

しかしアネモネとつながっていたのが「組織員」だからなのか「潜入捜査官」だからなのかはわかっていません。

勝呂寺誠司の正体、気になりますね。

候補②アネモネの敵対組織

ONEDAY聖夜のから騒ぎ勝呂寺誠司の正体予想2人目は、「アネモネの敵対組織」です。

勝呂寺誠司はアネモネの敵対組織の組員だったため、アネモネに狙われていたのでは(撃たれていたのでは?)と考察する声も。

勝呂寺誠司はアネモネに潜入していた、敵対組織のスパイだったのでは?という意見ですね。

今のところアネモネの敵対組織は出ていませんので、今後に注目していきましょう。

候補③真礼の犬フラン

ONEDAY聖夜のから騒ぎ勝呂寺誠司の正体予想4人目は、「真礼の愛犬」です。

ONEDAY勝呂寺誠司の正体は、

  • 真礼の愛犬「フランがいなくなった」
  • ONEDAY聖夜のから騒ぎのキーワード「奇跡」

というキーワードから、

勝呂寺誠司の正体は、真礼の愛犬なのでは?

と考察されているようです。

それぞれのキーワードを詳しく見てみましょう。

キーワード①真礼の愛犬

ONEDAY聖夜のから騒ぎの真礼(佐藤浩市)さんは、愛犬を探していますね。

  • 愛犬を探していること
  • 勝呂寺誠司が記憶喪失であること

という条件が繋がり、勝呂寺誠司が記憶をなくしているのは、真礼の愛犬が事件に巻き込まれショックを受けたからなのでは?と考察されているようです。

ただ…ONEDA真礼の愛犬フランが居なくなった時期と、勝呂寺誠司が目を覚ましたじきが同じであるかは、第1話では判明していないようですね。

キーワード②奇跡

「奇跡」はONEDAYのキーワードの一つとなっていますね。

犬が姿を変えるということは奇跡ですので、真礼の愛犬が勝呂寺誠司に姿を変えたのでは?と推測されているようです。

ファンタジーな考察でいいわね!

候補④通行人

ONEDAY聖夜のから騒ぎ勝呂寺誠司の正体予想4人目は、「通行人」です。

勝呂寺誠司は事件に巻き込まれただけの通行人なのでは?とも考察されています。

通行人?

勝呂寺誠司は、思いっきり「アネモネ」組織とつながっていたことが第1話で判明していますので、通行人説はなさそうですね。

ただ、勝呂寺誠司がなぜアネモネに籍を置いていたのかは、判明していません

今後のストーリーに注目していきましょう。

スポンサーリンク

今回は勝呂寺誠司さんの正体は誰?についてお届けしました。

勝呂寺誠司さんの正体は、

  • アネモネの組員
  • アネモネに潜入していた捜査官
  • アネモネの組員以外
  • 犬フラン
  • 通行人

という考察がされているようです。

今後のONEDAY聖夜のから騒ぎの放映を楽しみにしていきましょう。

こちらも読まれています

 

 

スポンサーリンク

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次